Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

4月6日のツイート

$
0
0

RT @ksk18681912: 東京における西洋料理の大衆化は明治30年代から。 中華料理の大衆化は明治40年代から、そのタイムラグは10年しかありません。 そして大正時代以降、多くの外食店は和洋中混在のメニューを提供するようになりました。

posted at 13:53:39

RT @ksk18681912: この写真は『東京昭和十一年 桑原甲子雄写真集』から 下谷区竹町にあった支那料理屋の写真。昭和10年撮影です。 昨日に続いて、この写真を読み解いていきます。 暖簾に注目してみましょう。 pic.twitter.com/Uqk8Tbw1GO

posted at 13:52:57

RT @ksk18681912: 近代食文化研究会ksk18681912さんによる「ワニラ」の解説 - Togetter togetter.com/li/1335080 @togetter_jpさんから

posted at 13:52:36

RT @tsumura_isas6: 「チコちゃんに叱られる」の「宇宙はなぜ暗いのか」の回が終了。実はこの話題、年末に自分のところに出演依頼が来ていて、企画書まで送っていただいていたのだが、それの間違いを指摘して、ディレクターと電話で話したら、それ以降連絡が来なくなってしまった。

posted at 13:49:39

MCU、アントマン&ワスプまで見終わった。明朝にキャプテン・マーベルの4DX3Dを予約してあるので、これでようやく追いつける。

posted at 12:17:37

RT @skrimk0218: 「地元に欲しいものが売ってない!」 「ネットがない時代は特に手に入らなかった!」 というのは近くに政令指定都市レベルの都会がない地方あるあるだと思うのだが、東京出身の友達に話したらそんな問題が存在すること自体、まるで認識されてなかった……という衝撃をマンガにしました pic.twitter.com/SiDmDVKlkR

posted at 12:11:23

#ジェネリック二郎 と噂のあれを食べてみた。電子レンジで加熱中、すでに漂うあの匂い。太麺のゴワゴワもガツンとした味わいのスープも確かに二郎を彷彿とさせる再現度。カエシが強めだけどカラメを指定したと思えば問題なし。食後の心地よい疲労感まで楽しめた。これをお手軽に味わえるのは凄いなー。 pic.twitter.com/lfjbeRTEqQ

posted at 10:05:44

ご無沙汰しているし、いかねば。 twitter.com/yakisobakoidey…

posted at 08:59:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles