Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

10月3日のツイート

$
0
0

@55aiai 最初、オレの知らない日比谷バーという店があるのかと思いました。どこから突っ込んでいいのやら……

posted at 23:17:55

@namak なにってやんでぇ! 上野のお山の彰義隊に決まってらぁ、べらんめぇ!

posted at 22:46:28

スマホぽちぽち 「あ、日比谷バーじゃなくて、神谷バーだった」 「ふーん、知らない」 「明治13年だって」 「やっぱ戦後だ」 耐えられない。

posted at 21:50:02

片方が静岡県出身で富士宮やきそばの話を始めたので、事故になる前にお会計お願いしました。

posted at 21:43:54

@chikulina あえて乗っかる派!!

posted at 21:37:10

「日比谷バーってとこに電気ブランって、オリジナルカクテルがあるらしいよ」 「あれでしょ、戦後の美味しくないときのお酒でしょ?」 あー、飲み屋で隣の会話が気になってしょうがない……

posted at 21:29:08

@kawaii_icchan2 ワタシです(嘘)

posted at 21:18:03

【告知】明日10/4(金) 13:00から、NHK「ごごナマ おいしい金曜日」で、大阪は枚方の「生麺焼そば こなひろ」さんがスタジオで調理されるみたいです。私が出演するわけじゃないですけど、よかったらご覧ください。麺も生、放送も生ってことで! www4.nhk.or.jp/gogonama/x/201…

posted at 19:39:49

RT @ksk18681912: これは『包丁人味平』の名エピソード、カレー戦争編から。 小林一三がいかにして阪急百貨店のカレーライスを名物にしたのかという話です。 pic.twitter.com/qgqFeHNXws

posted at 09:32:23

RT @GoITO: これは素晴らしい。 この記事もいいが、ラジオ塔を探索した方が素晴らしい。 dailyportalz.jp/kiji/traces-of…

posted at 09:24:29

RT @ksk18681912: 私が作った「牛丼の戦前史: 東京ワンニラ史 前編」にならう明治の牛めしの作り方 note.mu/darrow_b/n/nf8… なぜ人は牛丼の戦前史を読むと牛めしを作りたくなるのか。

posted at 09:19:31

RT @izakayaraisan: 「dancyu 2019年11月号」に「中央線焼鳥さんぽ」という記事を載せてもらいました。 黒木ユタカさんのイラストが、酒場のほんのり感を醸し出してくれています。 10月4日、発売予定です。

posted at 09:19:24

RT @koshimizu221b: もはや風物詩のようなものだから、いちいち反応するつもりなかったけど、このフェイクニュースは看過できない。素直に信じて喜びのリプつけてる人、大勢いるし……。 twitter.com/ld_blogos/stat…

posted at 09:18:28

RT @GoITO: だから、若いひとは50代以上の者が〈最近の話〉然として語る話にたいしはて「それはいつ頃のことか」に細心の注意を払っていないといけません。マンガ業界人にも多いです! 最近の話として語られていたのがじつは80年代、90年代とか。それ30年前じゃん! という。

posted at 09:13:29

RT @GoITO: 先日70過ぎのひとと話をしていて、「◯◯さんが亡くなったの、もう12年前ですよ」と言ったら「え、5、6年前だと思ってた」と返された。これが高齢者の時間感覚。自分もそうなりかかっているので気をつけている。

posted at 09:13:27


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles