RT @nikkeiphoto: 【#台風19号】浸水した長野市・千曲川流域の被災前後を比較しました。被害の大きさが際立って見えました。(山)s.nikkei.com/2MByQh9 pic.twitter.com/8tgw3PVOQa
posted at 23:16:35
RT @shirlywang: ここは本来ごくごく普通のスーパーのはずなんだが一体何が起こっているんだ pic.twitter.com/XMF6CemsE8
posted at 23:02:58
ソース焼きそばの歴史をまとめはじめたら、日露戦争と関税自主権の回復とか、連合国が解放地域と占領地域とで施策をどんなふうに変えていたとか、人工甘味料それぞれの加水分解による食味の違いとか、なんかもう調べること増えすぎて頭も腹回りもパンパンです。
posted at 22:51:16
RT @ksk18681912: 大正時代から昭和初期にかけて、私が「ドンブリア大爆発」とよぶ丼物の爆発的進化・拡散現象が起きました。 なぜこの現象がおこったのか、その理由については『牛丼の戦前史』を参照して下さい。 www.amazon.co.jp/dp/B07XD81W7Q
posted at 22:40:06
RT @itm_nlab: なんか飲みたい気分 夜の街に繰り出したい 赤ちょうちんのショルダーバッグが持ってるだけでほろ酔い気分 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… @itm_nlabから pic.twitter.com/KMY2iFeKzn
posted at 22:38:45
店のメニューがどう書かれているかで「焼きそば」「焼そば」「焼きソバ」「焼ソバ」「ヤキソバ」「やきそば」を書き分けているのに、メニューと異なる表記の看板・壁の貼り紙で詰むマン。
posted at 22:36:10
酔って入力した文章が日本語になっていないのは仕様です。
posted at 22:13:56
@tyunenjump ぜひ! づけもつ焼き、美味いです!
posted at 21:26:21
@KanpaiNayu いまのところ、ないです!
posted at 21:25:58
@nao_lagerbeer お、なるほど! あざます!!
posted at 19:58:06
7/24にオープンした、もつ焼ふじ井@都立家政。づけもつ焼とはらみ、美味しいです。バイスサワーにはシソが入ります。 pic.twitter.com/cu0i1CrTzg
posted at 19:51:52
RT @arakencloud: 河川から茶色い土砂が海に流れているのが衛星で捉えられています.河川そのものが濁っているのもよくわかり,大雨の凄まじさを物語っています. pic.twitter.com/mkfD5oFje1
posted at 17:50:13
@Mr_mud_2xxx @Munapy あれがなかったら神田川水系一帯が水没していたんじゃないかと思います。恐ろしい……
posted at 10:24:58
@Mr_mud_2xxx @Munapy うちの近所だったのは妙正寺川ですね。引っ越しましたけど、元のあたりも環七地下の巨大貯水池が完成したんで、ほとんど心配なくなりました。
posted at 09:28:34
RT @kous37: 今回の水害を見ると明治から大正いっぱいまでかかった荒川放水路の開削がなければ東京東部は壊滅的な被害を受けてたのは明らかだ。八ッ場ダムもそうだし、国家的な事業によって東京は守られてきたと改めて思う。今も治水に頑張っている人のおかげでもあるし移転を余儀なくされた人たちのおかげでもある
posted at 08:46:12
@Munapy @Mr_mud_2xxx うわぁ……これは悲しい……
posted at 08:45:51
RT @signe705: 知ってるこれ…すごく時間が経って、外から鳥の声とか人のざわめきみたいなのが聞こえて「ああ無事だったんだ、朝がきたんだ」とホッとして、テープ剥がして開けたら、外はまだごうごうと鳴る風と真っ暗闇でぎゃあああっ!ってなるやつだ… twitter.com/hotaruisi13/st…
posted at 07:29:30