RT @MetalYoshi: こんなにコミックムービーがヒットしている中、なんでコミックスを映画館で販売しないのか?という記事。映画見てコミックにも興味が湧いたが何買っていいかわからないという人は一定数いるはずでそれが新規ファン開拓に繋がっていないという指摘 www.syfy.com/syfywire/misse…
posted at 10:16:41
RT @hhhina_: ちょっとしたホールケーキくらいある大きさのシフォンケーキをわざわざせいろ蒸しにして出してくれて生クリームも付けてくれて、お茶は飲み放題というポテンシャルの高さすごくないですか?バーミヤンって店なんですけど pic.twitter.com/aUgeLTeVVJ
posted at 09:25:33
RT @ArisatoCovtha: 父の話で河川関連をもうひとつ。少年時代に、河原に住まいつつ、竹細工をしながら、点々と漂泊している人々を見た、と申しておりました。その人々がどのように呼ばれていたのかは、話してくれてません。今生きていれば、根ほり葉ほり聴きだすところですが… #日本の川魚の記憶
posted at 09:08:22
RT @Sankei_news: 新型肺炎、国内で2例目を確認 武漢から旅行の40代男性 www.sankei.com/life/news/2001… →厚労省によると、男性は武漢市に居住。今月14日から発熱があり、現地の医療機関を受診したが、肺炎の診断はなく、19日に来日した
posted at 08:57:53
RT @smileqingdao: 年越しに欠かせない『饺子』(餃子)。『除夕』(旧正月の大みそか)に家族で作って、家族で食べるのが習わし。字数の関係上省略するけど、金運招来や子孫繁栄の意味があるねん。最近ではそないな家族の光景も少なくなったみたい。なお「餃子を作る」は『包饺子』。「包む」と表現するのがミソ。 pic.twitter.com/OCdxKShTZN
posted at 08:03:05
RT @GoITO: これと、中国本土での表現規制、言論の統制がどのように関係しているのかは分かりません。なので慎重にならざるを得ないのですが、学生さんの作品を継続してみていると、貸本劇画から現在までのマンガ表現史を早回しでみているような気になることがあります。
posted at 08:02:21
RT @GoITO: 慎重な物言いが要求されるところなんですが、ここ5年くらい中国人留学生さんたちの描くマンガをみてきた感触では、彼ら彼女らは日本にきて、次第に「マンガで内面を描くこと/描きうること」を発見していくのですね。
posted at 08:02:19
RT @CocoroCcr: メタルの手話ってそうなんや。 pic.twitter.com/qBWsdDcz9r
posted at 07:08:13