「塩崎」は愛媛や大阪に多いのか。全くの予想外だった。 twitter.com/Naga_Kyoto/sta… pic.twitter.com/ZK25OVS3KW
posted at 23:43:47
10/12(火)の『マツコの知らない世界』は餃子vs焼売。両マニアと仲が良い私としてはどちらも応援したい。そして焼きそばもよろしくね。 twitter.com/tbsmatsukoseka…
posted at 23:31:03
"一応入手可能"と書いたのは、これまで日本で満足できる味のチチャロンに当たったことがないので。ロンドンで初めて食べた感動が蘇らなくて悲しい。 twitter.com/SaltyDog_wow/s…
posted at 22:45:43
イギリスのポーククラックリングは私も大好きなので、もっと普及してほしいお気持ち。 twitter.com/SaltyDog_wow/s…
posted at 22:38:35
日本でもブラジル食材店とか、フィリピン食材店で一応入手可能なんですよね。「チチャロン」で探すと見つかります。 kyodaimarket.com/?pid=145626846 www.tirakita.com/food/fd_snk_98… twitter.com/nkm770911/stat…
posted at 22:36:48
外の風は肌寒いのに、室内は蒸し暑すぎてエアコン付けた。窓開けたら、まだ虫が入ってきちゃうしなあ。
posted at 22:16:03
@23sato4 貴重な資料の情報、ありがとうございます! 素麺の油炒めについては、拙著『焼きそばの歴史 下巻』で、元禄10年(1697年)に著された『和漢精進新料理抄』他を紹介しているのですが、天正年間まで遡れるんですね。探して確認してみたいと思います! pic.twitter.com/sccCJ4fLo3
posted at 21:56:48
RT @kasei_san: 人を切ったので上に書類提出したけど、前例が無さすぎて話がまとまらなかった例 pic.twitter.com/c6KLm44QFN
posted at 15:15:38
過橋米線、食べたくなった。 twitter.com/masudakaoru_/s…
posted at 14:58:37
ブラジル料理、食べたくなってきた。シュラスコよりフェイジョアーダ。
posted at 13:26:21
RT @nagumon: 吹雪が赤城さんに「ブラジル料理食べに行かない?」と誘われ行ってみたところ…。 pic.twitter.com/zazrERJDcE
posted at 13:24:35
RT @KanpaiNayu: きょう、もつ焼きにしませんか pic.twitter.com/7kjBZT4TtF
posted at 13:21:34
RT @Otafuku_s: レアキャラ!? 青いオタフク♪ 「塩焼そばソース」 にんにくの旨味が効いた、藻塩ベースにレモン果汁が効いたソースです 🧄🍋🧄🍋🧄🍋🧄🍋🧄🍋🧄🍋 www.otafuku.co.jp/product/detail… pic.twitter.com/za6nd5oEEM
posted at 09:44:39
英語の"pepper"も、胡椒だけでなく唐辛子(chili pepper)を指すことがあるので、ちょっと似てますね。 twitter.com/SaltyDog_wow/s…
posted at 09:43:24
RT @sukiyanenkensho: @Otafuku_s 主人に焼きそばソースおつかい頼んだら コレ購入してきました。 えー🥺ソース口やにーって言いつつ、あまりのおいしさにペロリでした😋😋😋 やっぱ #おたふくソース 最高なんです🥰🥰🥰 まちがいない😍子どもの頃から、オタフクソース☺️ pic.twitter.com/UCkv4snYl3
posted at 09:34:11
ヒット商品とコラボしたカップ焼きそば、最近増えていますね。食べられないほど辛かったり、食べる前から美味しくなさそうな限定商品より、こういう企画商品が増えてくれると個人的には嬉しいです。 pic.twitter.com/kvRZIDOLQR
posted at 09:27:51
まとめを更新しました。「これまで食べたインスタント焼きそばまとめ【自分用メモ】」 togetter.com/li/917319
posted at 09:23:36
ちなみに主要な香辛料の日本伝来時期はこんな順序らしいです(年代は異説あり)。あとから入ってきた香辛料には、「海外」を意味する「胡」や「唐」の接頭語が付けられたんですね。 ・山椒:日本原産/縄文以前 ・辛子(カラシナ):弥生時代 ・胡椒:8世紀(奈良時代) ・唐辛子:16世紀(戦国時代)
posted at 09:21:35
ところで唐辛子が「コショウ」なら胡椒はどう呼ぶのか? Wikipediaでは「洋コショウ」の名が挙げられてます。あるいは「てんぷら」が"すり身揚げ"か、"衣揚げ"かを文脈で区別するのと同様、「コショウ」を単に文脈で区別するケースも多いかと思います。コショウの呼称問題。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3… pic.twitter.com/Pgg3mEDITI
posted at 09:21:34
サンヨー食品 フンドーキン 青柚子こしょう味 塩焼そば。創業160年を迎えたフンドーキン醤油のヒット商品とのコラボです。コショウは九州の方言で唐辛子のこと。具はシンプルですけど、青柚子の鮮烈な香りと青唐辛子の刺激、ほどよい塩加減で麺をグイグイ食べさせます。青臭さが気になる方もいるかも。 pic.twitter.com/kbS99KfXBi
posted at 09:21:33
話題の番組、TVerで観て泣いた。 水曜日のダウンタウン おぼん・こぼん THE FINAL #TVer #水曜日のダウンタウン tver.jp/corner/f0085444
posted at 06:53:07