RT @inadashunsuke: ふと思ったけどカップ焼きそばのカロリーの半分近くを占める脂質は、お湯で流す工程で、半分とまでは言わないまでも結構な分量が流れてしまうんじゃないですか?
posted at 20:50:38
RT @andy_sakazaki: 人によって荒れる認証システム pic.twitter.com/i0GL12WdkV
posted at 17:41:17
RT @kekkojin: 【閉店】とちぎ屋@太田~ポテト焼きそばの本完成記念再投稿 - デウスエクスマキな食卓 deushoku.blog.jp/archives/52221…
posted at 17:34:58
カレー細胞さんやイナダさんの解説を事前にインストールしておいたので、一層美味しく感じました。 twitter.com/SaltyDog_wow/s…
posted at 13:08:59
ランチはエリックサウス監修のチキンビリヤニ。スパイスが香り高くて美味しかった! ピーマンも焼きトマトも名脇役ですねー。 pic.twitter.com/0tf9rMgtgW
posted at 13:07:39
RT @newkameyakisoba: こんにちは😃 亀戸やきそばです🐢 お盆中亀戸やきそば通常営業してます🍝 みんなさんのご来店お待ちしてます❤️ pic.twitter.com/0cV4Y5SZeX
posted at 11:31:37
飲食店では一度に麺を蒸しておくのか。調理の際は大量の油で両面を揚げ焼きにし、油を切ってから手早く水に何度か出し入れして、水切りしてから炒め始める、と。興味深い。 pic.twitter.com/tvIlEv1vlp
posted at 10:51:52
あとはモヤシ・青ネギ・玉ねぎなどの具を加え(黄ニラは入手しにくいのかな)、味付けして、ドライな仕上がりになるまで炒めてできあがり。鍋を豪快に煽ったりせず、優しく炒める。11分30秒まで蒸し麺づくりと麺焼き。具を入れてからできあがりまでは2分半。調理時間の8割以上が、麺に掛かる手間だった。 pic.twitter.com/UvD8NRBPuy
posted at 10:19:12
麺をひっくり返して、パリッとした焼き具合をドヤる。油を周りに一周足し、しばらくすると白い煙が立って、麺が自然にほぐれてきた。「蒸し麺だからくっつかないんだよ」と解説。ふむふむ。 pic.twitter.com/lcff1pS0wU
posted at 10:03:54
熱した中華鍋に蒸し麺を広げてじっと待つ。醤油焼きそばの場合も、いきなり鍋を煽ったりせず、まずはしっかり焼き付けるのね。蒸し麺を使う重要さを熱弁するお父さん。 pic.twitter.com/B9AekjYy3N
posted at 09:49:46
蒸し上げた麺は、お湯に15秒ほど入れる。麺の表面のぬめりを取って、くっつかないようにしているのかな。湯切りした麺は、箸で持ち上げるようにして蒸気を逃しつつ2分ほど冷却させる。この麺は醤油焼きそばだけでなく、両面をしっかり焼いたあんかけ焼きそば(pan-fried noodles)にも使う前提なんだな。 pic.twitter.com/lEH0HPe4Cj
posted at 09:40:50
豉油王炒面(香港風醤油焼きそば)の作り方動画。乾麺を茹でて使っている動画が多いけど、この元シェフのお父さんは生麺を10分蒸している。販売されている蒸し麺についても解説していて、わかりやすい。 youtu.be/7HYlk2I9OD8 pic.twitter.com/qG3DMg9goZ
posted at 09:18:57
RT @ksk18681912: カフェー飯まで存在した!戦前の海水浴グルメ urbanlife.tokyo/post/81397/ 新記事公開しました。 いろいろなトリビアを盛り込んでいますが、東京の戦前の氷水(かき氷)が現在とはちょっと違う、というのはあまり知られていないかと。(続く)
posted at 08:49:35
朝ごはん。昨日よりも細めの二度蒸し麺を使い、キャベツを減らして、ほとんど麺にしてみた。このくらいのバランスが自分の好みだな。見た目はどこにでもありそうなソース焼きそばにしか見えないけど、自分的にはかなりイケてる。おかわり食べたいけど、もう麺がない。 twitter.com/SaltyDog_wow/s… pic.twitter.com/59yXLJ5BwN
posted at 08:47:53
RT @ootani01: 江戸時代の日本地図というと伊能忠敬が測量した伊能図が有名ですが、当時一般人は赤水図と呼ばれる日本地図を使っていたそうです。この赤水図とその由来についての労作です。制作過程も説明あるのですが、あまりの衝撃に大爆笑しました。でも無茶苦茶正確な地図なんですよ。 www.geosociety.jp/faq/content104…
posted at 07:34:41