RT @oikawamaru: 「複合的な要因と思われる」のであるならば、できるところから、改修された河川や水路の多自然化、可能な限りのエコトーンの再生を積み重ねていってはどうかと思います。生物多様性豊かな場所を流域に一つずつ再生していく必要があると思います。 twitter.com/kaku_q/status/…
posted at 06:44:15
RT @oikawamaru: 生物多様性が損なわれることで海苔の生産もどんどん不安定になりこのままではきわめて高いお金を出さないと食べられない特別な食材になっていくのでしょう。そうならないために、少しでも、農業用水路も河川も道路も家も工場も学校も何もかも生物多様性に配慮した形に変えていく必要があるのです。 twitter.com/ook3/status/16…
posted at 06:22:14
RT @kaku_q: (高知新聞)四万十市下田の四万十川河口域で養殖されるアオサノリ(ヒトエグサ)が今季、全く収穫できない状況に陥っている。収穫期を迎えても葉が生育しておらず、昨年に続いて収量ゼロとなる見通し。 / htn.to/YQ9vRBv4ng
posted at 06:18:08