RT @shutozennin: 「ところ変われば食べ方も変わる。知っている食材の意外な姿!」をテーマに、中国各地の料理を紹介する短期連載第二回!初回のクレソンに続いて、今回は葱!地域性が出て面白いのです。ぜひ! あたらしい家中華2|ネギは調味料!葱好きのための中国葱使いガイド | 80C 80c.jp/column/2023121…
posted at 21:43:49
本業が忙しくて、ブログ書いたりする余裕がない〜
posted at 21:39:15
RT @te2busoku: 塩崎省吾著『ソース焼きそばの謎(ISBN:9784153400061)』#読了 著者のソース焼きそばの歴史の疑問を一緒に解明していく追体験をできる本。 図、写真も多く、歴史のみならず地域の食文化差にも触れられていて面白かったです。身近なものでもその根源は意外と深いなと改めて感じました。
posted at 15:24:13
RT @pega3: 長野のみで33店舗、来店難易度が高い「みんなのテンホウ」。その一番人気メニュー、タンタンメンが関東甲信越のローソンで再現チルド麺として楽しめるよ(538円)。 あの、純ゴマだけで作り上げるまろやかさと「辛くなさ」が味わえる。辛くしたい人は豆板醤やラー油などを追加するのもテンホウ流だ。 pic.twitter.com/9qa1ITJihb
posted at 12:27:26
RT @80Cjp: 《短期連載》酒徒さん『あたらしい家中華』出版記念スピンオフの第二回は『葱』。 葱は、地域性が強く出る野菜だ。中国でも北方では白葱を、南方では青葱を好んで食べる。「北の大葱」と「南の青葱」の使い方とは。 【新着】ネギは調味料!葱好きのための中国葱使いガイド 80c.jp/column/2023121…
posted at 06:56:46
RT @zucca_chan: 悲しい。消してほしいけど、消えなくてもみんなに読んでもらえるならいいかな。父は本当に一生懸命みんなに美味しいご飯を提供するんだ!と毎日頑張っています。そしてとっても小さなお店だけど、このお店から平和の輪が広がればと思っています。私も引き続き同じ思いを持ってこれからも生きます🙏🤍 pic.twitter.com/SH3mYGJhAV
posted at 06:31:28