Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

2月10日のツイート

$
0
0

RT @DaRuMa_6001: 【ホントに㊙️内緒の話し】 ここの饅頭食ってみな! 前橋市 サブちゃん 沼田市 東見屋 前橋市 千福食堂 伊勢崎 忠治茶屋 太田市 山田屋 高崎市 達磨本店(笑) これ抑えれば後は波及型 味は焼く人によっても変わる 内緒㊙️ここだけの話し #企業秘密 #好み色々 #年間500串喰う男 pic.twitter.com/soAkJm7ZoC

posted at 14:21:37

RT @urbansea: 2023年の新書 飲食に関する新書でいえば 湯澤規子『「おふくろの味」幻想』光文社新書   永井隆『日本のビールは世界一うまい!』ちくま新書 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』ハヤカワ新書 は、面白かったなあ。 twitter.com/urbansea/statu…

posted at 11:05:11

RT @nekonoizumi: 今回も例のごとく大いに迷い、『ヒッタイト帝国』,『洋装の日本史』,『ガンディーの真実』,『ソース焼きそばの謎』,『自称詞〈僕〉の歴史』,『ハイチ革命の世界史』,『「おふくろの味」幻想』,『唐』,『帝国図書館』,『戦後日本政治史』,『オットー大帝』を含む30冊ほどを投票候補に挙げていました。

posted at 11:04:55

@namak ありがとー! さらに濃厚になります!

posted at 11:02:26

RT @namak: 続編だーーー!! 読もう、「ソース焼きそばの謎」!! twitter.com/shotichin/stat…

posted at 11:01:32

@hi_doi ありがとうございます! 私もご挨拶できて嬉しかったです! 続刊の内容にもご期待ください!

posted at 11:01:11

RT @rarsitisai: 本日より 塩焼きそば リリースします。 600円(大盛無料) #キッチンきらく pic.twitter.com/ws69QhNSCL

posted at 10:49:57

RT @ch1cala: お取り寄せ餃子だって冷食の一種。ということで明日の #熱狂マニアさんtwitter.com/i/web/status/1… twitter.com/maniasan365/st…

posted at 09:44:03

『中央公論』新書大賞特集で『ソース焼きそばの謎』に言及していただいているんですね。嬉しいなあ。チェックしよう。 twitter.com/shotichin/stat…

posted at 09:37:05

RT @shotichin: ハヤカワ新書、在野のヤバい著者を送り込むレーベルになってしまう!!

posted at 09:27:47

@tricken 結構加筆しています。ご期待ください!

posted at 09:27:00

RT @tricken: あの炒麺篇出るんすか!? ヤッターーーーーーーーーーーー(((╭( ・ㅂ・)و twitter.com/shotichin/stat…

posted at 09:26:35

RT @shotichin: 『中央公論』新書大賞特集で栗原裕一郎さん(「テーマ選びが何より素晴らしい」)、小谷野敦さん(「込み入った話が展開する」)、四方田犬彦さん(「どうして四方田に書評が廻ってこなかったのか」)が『ソース焼きそばの謎』を取り上げて下さってました。嬉しい。初めて言いますが続篇の刊行も決定! pic.twitter.com/ymcuJVtSkx

posted at 09:26:30

例のまとめを更新しました。 togetter.com/li/917319

posted at 09:23:31

「香ばしソースの焼そば」はこちらです。 twitter.com/SaltyDog_wow/s…

posted at 09:21:57

ちなみに製造所は東日本明星株式会社の埼玉工場。この前に発売されていた「香ばしソースの焼そば」も同じでしたね。 pic.twitter.com/dkM7t8iCox

posted at 09:21:56

TOPVALU 濃甘ソースの焼そば。イオンのPB商品です。レビュー投稿などを遡ると、どうやら約一年前に発売開始されたようです。安価ですがキャベツだけでなく豚鶏味付肉も入っており、ふりかけには鰹・鰯・鯖が使われています。さらにソースにはビーフエキスも。複雑な旨味で、めっちゃウメーン!でした。 pic.twitter.com/HbBNWtGPi4

posted at 09:21:56

自分も経験ある。古書店から販売されていた、明治時代のとある資料。購入しておけば良かったと、今でも悔やまれる。 twitter.com/shu1086ta/stat…

posted at 01:02:24

RT @shu1086ta: 数年前にヤフオクに出雲国風土記の写本が出品されたことがあった。 冒頭数ページと奥書の写真が公開されていて、それを見る限り、国学院大学や静嘉堂文庫にある写本の親本のようで、学史的にも重要なもののようだった。 結局、数十万で落札され、今は所在不明。残念だった。

posted at 00:58:13


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles