Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

11月20日のツイート

$
0
0

RT @Hiroki_Kikuta: プロの仕事の特徴は安定品質とスピードです。つまりここが勝負所で、プロは安定品質とスピードで稼ぐわけです。一般的に、プロは凄いものを作ると思われがちですが、凄いものはアマチュアの方が得意です。プロはノウハウと修練で、常に信頼を裏切ることなく、物量をこなします。

posted at 15:50:01

RT @motoichi561: あさイチで「特技を売るサイト」趣味で絵を描く主婦が登録し、クライアントから「プロに頼むと3万円かかるイラストを2500円で済んで良かった」とコメント取りしてて、これあかんやつや、と。

posted at 15:49:50

RT @SaltyDog_wow: 味の幸華 yakitan.info/archives/ajino… 熱海にある昭和6年創業の中華料理店です。糸川沿いの旧赤線地帯に店を構えて今年で86年目というかなりの老舗。スープに浸った焼きそばは全国各地に数々あれど、こちらの「汁入焼そば」はさらに一風変わっています。「伊府湯麺」という中国語表記がヒントになるかも?

posted at 12:42:43

RT @dailyportalz: たったいま公開しました : だし割り日本酒はインスタントだしの素でもモノにより結構イケる portal.nifty.com/kiji/171120201… pic.twitter.com/FHKcoIg8Rw

posted at 11:27:28

RT @tomoakisas: 「俺の頃はもっと働いた」という爺さん達は大きく勘違いしてて、彼らが手書きで何度も間違えては書き直して時間かけて作ってたプリント類は、今はWordで数分の作業。 電卓で時間かけて作ってた計算が多い書類も、今はExcelで1秒。 今の人が10分の仕事を昔の人は時間かけてただけ。 twitter.com/mhlworz/status…

posted at 09:38:35

RT @matsuzakichikai: 死にたいとツイッターにつぶやく若者。利害関係がないからこそ話せることがある。その時、なぜお坊さんがその選択肢に入らないのだろうか。日本にお坊さんは30万人以上いるのに。私を含めお坊さんはそのことを真剣に考えないと。

posted at 09:23:05

RT @TakahiroBessho: なんと言いましょうか、京都の本気を感じました。平成の大修理を終えて、夜の闇に顕現した平等院鳳凰堂、紅葉さえ脇役へと追いやる圧巻の水鏡が凄まじかったです。いやー、すごかった。 #京都 #平等院 #宇治 #鳳凰堂 #秋 #紅葉 pic.twitter.com/i9Eik49f4G

posted at 09:19:48

RT @mi8pe: 札幌に外資系企業のサポートセンターが次々と出来て時給千円で大量に収容されていくのを見ると本当に東京のために存在している植民地みたいだなという感じがした

posted at 09:04:55

RT @RawheaD: 実際に、パンと同じくらいの栄養/カロリーはあるんで、「パンがないならビールを飲めばいいじゃない」が通用する、と以前習った考古学の教授も言ってました。肥沃な三日月地帯で麦の栽培が本格的に始められたのは、実はパンじゃなくビールを作るのが主目的だったんじゃないか?という学説もあり twitter.com/PONKOTSUforeve…

posted at 08:45:51

RT @podoron: ドイツ人と食事してて、なぜ日本人は「柔らかい=美味しい」なのかという話に。「肉、魚、野菜、果物、菓子、なんであらゆる食べ物で”柔らかい=美味しい”なの?」と言われてみると確かに不思議だ。 ついでに「女の好みすら”柔らかい”で、芯のあるタイプは好まれない」にまで発展して笑ってしまった。

posted at 08:43:22

RT @Kyukimasa: グルテンは悪くない可能性 www.livescience.com/53265-what-is-… グルテン不耐性の人(セリアック病患者除く)を対象に二重盲検したらプラセボと変わらなかったみたいな… まじか www.gastrojournal.org/article/S0016-… グルテンよりフルクタンが胃腸の不調を引き起こす可能性高いとか

posted at 08:42:16

味の幸華 yakitan.info/archives/ajino… 熱海にある昭和6年創業の中華料理店です。糸川沿いの旧赤線地帯に店を構えて今年で86年目というかなりの老舗。スープに浸った焼きそばは全国各地に数々あれど、こちらの「汁入焼そば」はさらに一風変わっています。「伊府湯麺」という中国語表記がヒントになるかも?

posted at 08:01:20


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles