Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

7月16日のツイート

$
0
0

RT @ishilinguist: 誰も近づかないのにトイレの自動開閉機能が作動してパカパカ開いて不気味。色々調べたら今の気温が人の体温に近いので、体温センサーが反応しているみたい

posted at 10:32:13

【焼きそば名店探訪録】和食居酒屋みつぼし(東京都中野区):昨年末、野方にオープンした飲み屋さん。お刺身など海鮮系メインに充実した品揃えで地元ファンが急増中です。食事メニューも豊富で焼きそばは2種あり。ツマミに良し〆に良し。呑兵衛のツボをピシッと突いております。 yakitan.info/archives/mitsu… pic.twitter.com/paUdtoOPSB

posted at 10:10:31

RT @Kanonnyanko: おはようございます🌞今日も関東〜九州では35℃以上の猛暑に…厳しい暑さが続きます!三連休で外出される方も多いと思いますが、日差しのある場所では体感温度は更に上がり危険な暑さに…喉が渇いていなくてもこまめな水分と塩分の補給を行ってくださいね! pic.twitter.com/vwwoih6VG7

posted at 09:53:55

RT @ksk18681912: つまるところ、牛めしの地位が向上し、安くはあるが一般人が食べる普通の食事として記録されるようになったのです。 これは牛めしだけではなく、焼鳥、おでんといった下層階級の食物一般に起こった現象でした。明日に続きます。

posted at 08:52:55

RT @ksk18681912: ところが大正昭和になると、ロッパや池波正太郎といった子供が自分の小遣いで食べ、エノケンやロッパのようなスターが通い、小説に有名な屋台の名前までが載るようになります。

posted at 08:52:48

RT @ksk18681912: 明治時代の牛めしは、子供時代に書生や番頭に連れられていった回想録(斎藤茂吉、小島政二郎)という例外を除けば、新聞や書籍の貧民街のレポに登場するだけの、下層階級の卑しい食べものでした。

posted at 08:52:39

RT @shutozennin: 炭火焼の名店フェルナンド。燒沙甸魚(イワシの炭火焼)は毎回必ず頼む逸品。鱗がバリバリに付いた新鮮なやつがパリッと焼き上がっていて、見るからに旨い。皮を切り裂いたところにオリーブオイルとワインビネガーをどばどばかけ回して食べるのがポルトガル流。くはー、旨い! pic.twitter.com/pZnqX3u7Sq

posted at 08:39:36

あ。今朝の分の記事、まだ書き上げてないんだった。いけね。

posted at 08:26:09

フランスおめでとー

posted at 02:00:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles