Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

6月16日のツイート

$
0
0

RT @TownnewsLoco: 《 中華街の名店 》 歴史ある、名店ですネ。 復活、のイメージが強いです。 萬珍樓 本店 | 焼きそば名店探訪録 yakitan.info/archives/manch…

posted at 14:17:51

RT @ryota_hnk: マジかよ知らんかった。しかも解凍したら蒸しナスになってる> なすは余ったらすぐに【まるごと冷凍】が正解?!〈やってみた〉 - 暮らしニスタ kurashinista.jp/column/detail/…

posted at 13:19:55

RT @srsms: The Noodles & Saloon Kiriya@初石 2016年創業。このエリアを代表する人気店。記名制での案内。店舗の目の前が一面緑で心が浄化されます。店内の窓の開放で換気。スタッフ全員マスク着用。手指用除菌駅設置。カウンター席には衝立あり。既訪&未食(売り切れ早仕舞い)を経て念願の初対麺。 pic.twitter.com/cKEgGeMetV

posted at 13:15:03

RT @_0ranssi_: よく分からんな。自分は中学生ぐらいの時、きっかけは忘れたけど「誰も悪くないが全損することはあり、誰も悪くないが助けを求めることはできる」と学習して世界はずいぶん生きやすくなったんだけど、それを30歳40歳になって「私がわるくないんだからお前がわるい」にわざわざ転向してしまう人がいる。

posted at 13:09:13

RT @TaninoKousiki: 今日は写真だけ掲載しまーす😄 #スヤキ #谷野食堂 #甲賀市 pic.twitter.com/2WmLDvjmZQ

posted at 11:13:49

RT @ksk18681912: つまり、チューハイやホッピーの歴史を遡ると、神谷伝兵衛にいきつくわけです。 戦前の電気ブランに、戦後のチューハイ、ホッピー。 焼鳥と神谷伝兵衛の縁深い関係については、『焼鳥の戦前史』にさらに詳しく書いています。 www.amazon.co.jp/dp/B089J2MCXD

posted at 08:30:44

RT @ksk18681912: 写真は鶏レバーの焼鳥。 昭和初期には5-7銭、現在でいうと500円以上はした高級焼鳥でした。 その名残か、私の若い頃は焼鳥屋でレバーを注文すると、鶏ではなく豚のレバーがでてくることも多かったですね。 pic.twitter.com/TImZAGUZsV

posted at 06:25:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles