RT @fallindebu: 今、自主的に「丼ぶり」を100日連続で食べ歩く生活をしていて、今日で39日目なんだけど、「挽肉」の可能性をひしひしと感じている。 安い挽肉だからこそ使い勝手がよく、旨味を出すことも、吸い込ませることもできるし、ほかの食材との調和や、ごはんとの一体感もバツグン! 挽肉エンターテイメント! pic.twitter.com/CovvZR9IV6
posted at 21:10:50
RT @yuukakubu: 6年前に取材した遊廓が、一軒貸し切り5,000円(+清掃費その他)で宿泊できる民泊になった。今晩泊まります。用途を持て余して取り壊されるのを待つばかりとなっている旧遊廓は全国に残されている。私は建物を紹介することができるので@Airbnb_jp さん一緒に仕事しましょう。 pic.twitter.com/xLuCCqOcKj
posted at 20:55:54
RT @m____o: いまだにハリネズミに触れてない猫 pic.twitter.com/Zq81omOXRq
posted at 16:44:04
RT @ksk18681912: 写真はニューヨークのチャプスイ(chop suey)・ハウス このチャプスイはアメリカブームよりも前、明治期に横浜や長崎に到来し、日本の定番中華メニュー「あんかけかた焼きそば」になるのですが、詳しくは塩崎さんの「長崎皿うどんの歴史的考察」にて。 bit.ly/3f4p57z pic.twitter.com/eqX7vFb54g
posted at 08:51:23
RT @ksk18681912: 昭和元年、銀座にアスターが開店します。 www.ginza-aster.co.jp/brandstory/ 一階は”可憐の少女が接待!” 二階は”素人娘が家庭的に御接待!” カフェー全盛時代を反映してか、女性給仕の接待をアピールしています。 pic.twitter.com/TJnDNM6jPp
posted at 08:50:58