Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

8月15日のツイート

$
0
0

@SUKIMONO リプライありがとうございます。そうですね、おそらく仰るようにパルマからの移民が関わってそうですね。

posted at 23:02:08

もしかしたら、とYoutubeを探してみたら、嘉賓のカキソース和えそばを実際に炒めている動画がありました。この発見だけでも、この本を買った甲斐があるってもんです。ほくほく。 youtu.be/e598QEl_zz0?t=21

posted at 22:42:09

筆頭に取り上げられていたのは、四谷・嘉賓のカキソース和えそば。「あれは和えそばであって焼きそばではない」と私はこれまで思ってたんですが、説明を読んでみると「麺を炒めてからカキ油で和えてある」って書いてあるんですね。 pic.twitter.com/iNIDu771DL

posted at 22:42:09

1990年に文藝春秋からこんな文庫本が出版されてました。帯には「焼そばは決してラーメンに負けてない!」という煽り文句。30年前に、どんな焼きそばが取り上げられていたのか気になって取り寄せてみたんですが、十点紹介されているすべての焼きそばが中華料理なんですよねー。 amzn.to/31QpPbL pic.twitter.com/7qOGoK0qj2

posted at 22:42:05

@greenlabel_tw そうですね。湯戻し1分というと明星Quick1を真っ先に思い出す世代ですが、当時から技術的には可能だったんでしょうね。ただ麺の伸びやすさや、細麺になることによる食味やソースとの絡みにくさが課題なんだろうと思います。実際、特製油を混ぜた後に粉末ソースを混ぜる方式ですけどムラができました。

posted at 22:02:18

オーストラリアのチキン・パルマに似てる。ルーツは同じなのかな? twitter.com/SUKIMONO/statu…

posted at 21:15:00

RT @SUKIMONO: チーズカツっていう食べやすさや馴染みや親しみやともすればカロリーの権化みたいな扱いで言われる料理が、実は伝統的チーズとシュニッツェルという伝統料理を掛け合わせた高等魔法で、かつては祖国で崇められる高位の神だったがこちらにきて取り込まれたか零落し道祖神になったみたいな趣がある。

posted at 21:12:30

RT @sunwest1: 渋谷横丁初めて行ったんだけど、すごいな。あまりに最高すぎて外で飲んだんですが、頼んだ酒が偏差値3くらいのシロモノでした。 それでは聞いてください。 「クーラーボックスレモンサワー」 pic.twitter.com/iVw7QrRMzQ

posted at 19:15:14

RT @shutozennin: 茄泥(蒸し茄子の胡麻だれかけ)をレシピ化しました!トロトロの茄子とねっとりした胡麻だれの組み合わせは、端的に言って最強です。北京の夏には欠かせないひと皿をおうちでどうぞ! おうちで中華 - 茄泥(蒸し茄子の胡麻だれかけ)@shutozennin #note note.com/chijintianxia/…

posted at 19:13:36

筑豊地方の田川後藤寺にあった、フッコー食堂のもやしそばについてはこちらをご覧ください。 yakitan.info/archives/miki

posted at 18:46:02

こういう品だったのか。筑豊・田川、フッコー食堂のもやしそばにそっくりだな。食べてみたい。 【「大芽園」風焼きそば】今はなき名店の焼きそばを復刻! www.nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL

posted at 18:40:49

地元自治体にも、ようやく認知してもらえたかー。感慨深いな。 函館・渡島総合振興局に「おしま食堂」 名物は懐かしの「海鮮汁焼きそば」 hakodate.keizai.biz/headline/158/

posted at 18:38:04

RT @yakimen_stand: 【pen8/15号】 お世話になっております。 penの最新号に掲載いただいております。夏の麺。 いろいろこだわり書いてますが、まぁ良くも悪くも所詮、焼きそばです。実際、普通のより、少し美味しいと思いますが。 肩の力を抜いて、リラックスして食べに来てください。ぜひ。 pic.twitter.com/F0BC0uBgNi

posted at 18:03:15

RT @KanpaiNayu: 【YouTube】8月末まで、銀座ライオンは注ぎたての生90分飲み放題で1,500円+税! ピッチャーじゃないの、いつものあのジョッキで飲めるの!! 銀座7丁目で体験してきました★ youtu.be/5T4dMbfuTlg

posted at 17:40:32

RT @ent_univ_: 「自分の代わりは誰かができる」ということが、職場環境を継続していく上ですごく大事。 代わりの効かない仕事を減らす。代わりにできる人を増やす。これは管理職側のマネージメント。 代わりの効かない仕事に誇りを感じるのは大事ですが、それはよほど限られたことでないと、職場としては良くない。

posted at 14:00:16

RT @_Kuroten: ふと国道沿いのファミレス居抜きの焼肉屋に入ったら、大失敗。店内は簡易な椅子だし、ご飯は自分で炊け!だし、ラーメンはインスタント麺。最後のコーヒーもセルフというスタイル。家族連れがメインターゲットのはずなのに、親の負担が大きい。自分の甘さを思い知る。ワクワクが止まらねぇじゃねぇか! pic.twitter.com/lsMoTv7dhO

posted at 13:58:20

RT @kusano_yu: 鉱物標本店の店番をする猫の話(1/4) 宮沢賢治先生の作品の二次創作です pic.twitter.com/dtxon9zawR

posted at 13:40:51

まとめを更新しました。期間限定の新製品を追うのはあきらめてます。「これまで食べたインスタント焼きそばまとめ【自分用メモ】」 togetter.com/li/917319

posted at 13:33:39

セブンイレブン、1分湯戻し大盛ソース焼そば。調理時間の短さが最大の特徴。製造は東洋水産なので同じ1分の「俺の塩」の技術なのか、良く似た腰の強い細麺です。特製油のあとに粉末ソースという順の味付けで、やや塩気が強いかな。具はキャベツだけですが青海苔・紅生姜のふりかけ付。私これ好きです。 pic.twitter.com/rvVr0uccUh

posted at 13:31:33

RT @arakencloud: 危険な暑さになっています. 今日15日昼の時点で静岡県内で最高気温39℃以上,西〜東日本の多くの地域で37〜38℃を観測.極めて危険な状況です.小さなお子様や高齢のご家族をいつも以上に気にかけてあげてください.必ず適切な暑さ対策をして命を守ってください. pic.twitter.com/v6Pqti8OXm

posted at 12:53:07

RT @apetaito: 両面焼きそば あぺたいと赤羽店9月16オープンいたします。 www.instagram.com/p/CD5RyZyDBmj/…

posted at 12:52:27

RT @inadashunsuke: 洋食屋では「メニュー名だけ見ても何かわからないもの」を頼むのが正解です。ハンバーグならまだしも、オムライスとナポリタンは、どうしても食べたいものが見つからない時の最後の最後の最終手段にすべきです。 写真はいつぞやの「チキンピッカティーニ」。 pic.twitter.com/mbBI2zSx1z

posted at 12:10:15

RT @genki_kanaya: アイリスオーヤマは市場調査をせずに電化製品などを開発してる。代わりに競合他社の商品を使い倒して、他社製品の不満部分を無くし良い部分を残した製品を生み出す。これで後発でも市場シェアをとっていけてるとのこと。これは見習いたい。

posted at 11:46:14

こうして「ニセ焼きそば看板コレクション」に、新たな一枚が追加された。 pic.twitter.com/FxS48xWHbZ

posted at 11:26:16

@HeppokoXR やっぱりそう見えますよね?😂

posted at 11:00:00

@becomeprincess 良かった! 俺だけじゃなかった!(笑)

posted at 10:47:18

「おっ!? 焼きそばの看板!?」と、遠目に勘違いしたやつ。 pic.twitter.com/C0Zn3DOkWR

posted at 10:45:44

RT @morimotoshoji: 一緒にダルバート(ネパールのカレー定食のようなもの)を食べてほしいとの依頼。「インド・ネパール料理」と看板を出してる店に行っても、ナンとバターチキンカレーなど北インドの料理ばかり注文されてて、せっかくネパール人も働いてるのにな、ネパールのカレーもおいしいのになと少し寂しくなるらしい pic.twitter.com/Sl7G0Dy83B

posted at 10:11:59

RT @ksk18681912: 1922年(大正11年)に出版された、チェーンストア管理職向けマニュアル『Chain Stores』 本部による一括仕入れ、一括配送という今日のチェーンストアにおけるシステム(コンビニ、スーパー、100均等)はアメリカで発展したものですが、この本ではこのシステムを詳しく解説しています。 pic.twitter.com/h9BVCkg4T7

posted at 07:52:37

RT @uchujin17: アメリカのTVCMには「保険会社の支払い拒否のトラブルを解決します」という弁護士事務所のCMが流れていたりして、悪魔に対抗するため別の悪魔と契約するような社会になっています。ようこそ自由の国へ! twitter.com/rinrinrin1985/…

posted at 07:24:49


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles