Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

8月8日のツイート

$
0
0

同じ穴のムジナ同士で勝手にやってろ。 twitter.com/kyodo_official…

posted at 15:54:40

RT @ramenclubken: ラーメンを食べに行って、 「高い」じゃなくて「手が出ない」、「不味い」じゃなくて「口に合わない」、「嫌い」じゃなくて「苦手」、「振られた」じゃなくて「縁がなかった」 くらいのスタンスを保ちたい。 言葉は意外と思考に直結する。

posted at 15:20:56

RT @shi_ko_u: 今日は広島に原爆が投下された日。 お亡くなりになった方々の冥福を心からお祈りいたします。 こうした日には必ず「亡くなった方への想い」を行動で示さない人に憤る方がいらっしゃいます。 様々な思い・意見はありましょうが、個人的にストンと心に落ち着いた記事がありますのでぜひお読みください。 pic.twitter.com/2TxA69xooO

posted at 13:51:56

行間を読み飛ばして揚げ足取りする方々がいるので、野暮ったい補足が必要な世界。 twitter.com/SaltyDog_wow/s…

posted at 12:19:36

ワクチン接種済み&2週間経過済みでも感染源にはなりえるので、マスク着用と手洗い、不要不急の外出自粛は普段から心がけております。念の為。

posted at 12:15:48

あのあぺたいとが8/10、銀座に出店! おめでとうございます! 感染拡大のさなかで都心への来店を広く呼びかけるのは憚られますが、私個人はワクチン2回接種&2週間経過済みですので、なるべく早めに足を運ぼうとおもいます。 twitter.com/1988apetaito/s…

posted at 12:13:59

RT @1988apetaito: 〜新店舗オープンのお知らせ〜 8月10日あぺたいとバル銀座店がオープンします。暑い日が続いておりますが、皆様のご来店をお待ちしております。 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル1号館1階4号室 #あぺたいとバル銀座店 #あぺたいと銀座進出 #両面焼きそば

posted at 12:10:18

RT @ksk18681912: このように百花繚乱、千差万別の江戸時代の天ぷら史をたどると、その中の一部分(江戸天ぷら)のみをポルトガル人が伝えたと主張することが、いかに無謀であるかがわかるでしょう。 江戸時代における「天ぷら」の命名は、いい加減ででたらめだったというのが、私の天ぷら史観です。

posted at 11:51:58

RT @ksk18681912: 17世紀の天ぷらはまず鳥料理として始まりましたが、17世紀の末になると鳥料理以外の天ぷらが現れます。 『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ』(飯野亮一)によると、尾張藩武士の元禄時代の日記に嶋えびとうふ、鴨・えい(注 魚のエイ)のてんぷらが現れます。 ただし、調理法はわかりません。 pic.twitter.com/3h0M3Jdd5N

posted at 11:49:32

RT @reamonmon: 『串かつの戦前史』 近代食文化研究会 #キンリミ対象 プロローグ 串かつの話は少なくて、大部分は西洋料理が大衆化する流れとその社会背景と説明 そういう所も好き!関係なさそうな部分の解説とか面白いのこのシリーズ!ってなった😊歴史好きにおすすめ✨ 例 *演歌師(現在の演歌歌手と異なり路上 続 pic.twitter.com/1fEFPDmxtk

posted at 11:49:11

@namak 「8月8日は焼きそばの日」なんですけど、焼きそば店主さんたちと日本記念日協会に申請したら、「マルちゃん焼そばの日」が同じ日で登録済みであり、混乱を招くため登録不可という回答だったんです。実はそんな経緯で、今後どうしようかと悩んでいるところ。

posted at 11:34:23

@namak わ。本人がうっかり忘れてました。なんという失態……

posted at 11:31:17

RT @namak: 8/8は焼きそばの日だと焼きそばの人 @SaltyDog_wow が言ってた気がする

posted at 11:30:55

文字数制限で言葉足らずだったので補足しておきます。「辛ラーメンの方が近い」というのは「味はカルボナーラというより、辛さの質という点で辛ラーメンの方が近い」という意味の比較です。スープは少なく、チーズ風味もあるので、ものとしては辛ラーメンとは全く異なります。

posted at 09:48:19

ソウル明洞のキムパッ天国で食べたラポッキ(라볶이)は汁気も少なく、思っていた以上に焼きそば寄りでした。やはり辛いのですが甘味や旨味も結構感じます。麺と餅の異なる食感が面白いんですよね。韓国料理店のメニューで見かけたら試してみてください。 yakitan.info/archives/kimba… pic.twitter.com/UuIHxA76iN

posted at 09:42:27

ちなみに「ラポッキ」は、ラーメン(ラミョン/라면)の「ラ」とポッキ(볶이)=「炒め」を合成した料理名です。原義としては「ラーメン炒め」のような意味合いになり、名前だけなら「焼きそば」の仲間といえるでしょう。以前、新宿の明洞のり巻という店で食べたブログ記事です。 yakitan.info/archives/myeon… pic.twitter.com/u5iqM79zsr

posted at 09:42:26

HAITAI ヘテ 辛ダンドン ラッポッキ スパイシーカルボナーラ味。うるち米の餅を辛く炒め煮したトッポギにインスタント麺を加えたラポッキ。そのカルボナーラ味だそうです。たしかにチーズパウダーなどが入ってますが辛さが勝ち過ぎて辛ラーメンの方が近いです。麺はでん粉入で春雨っぽい歯応えでした。 pic.twitter.com/5eYXaMnCTR

posted at 09:42:25

@dagashiyaro 酷い輩がいるものですね……。私も今年に入ってから1都3県から出ず、各地から届く「あの店が廃業した」という報せに落胆しつつも、食べ歩きは可能な限り控えています。土橋さんのように業界全体の評価にも関わる立場だと、身勝手な行動は普段以上に謹んでおられることと思います。

posted at 07:45:14


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles