RT @ksk18681912: @utatane_hirune まずは『焼きそばの歴史《下》: 炒麺編』(塩崎省吾)を読みましょう。 amazon.co.jp/dp/B0976T3CB3/ 皿うどんやあんかけかた焼きそばに対する歴史認識が間違っていたことに気づきますよ。 この本を読まずして皿うどんは語れません。
posted at 13:21:54
そういえば、聴覚の年齢判定サイト、自分のスマホやPCでは50代までしか聞き取れなかったけど、他のスマホで確認したら20代まで楽々聴き取れた。やはりデバイスの問題だった。
posted at 13:06:28
RT @tamazzo: 会社の駐車場に電池式の猫除けがあるのだが、スイッチを入れても何も起こらず、電池は消耗している状態に、なんなん?と思っていたが、18歳の若者が「裏の駐車場、すっとキーンって音がしていて耳が痛いです」と言い出して、全員が「え゛っ?!」となった。
posted at 13:01:34
@tricken ご存知だろうと思いますが、王将なのにタイ料理を提供している店とかもありますんで。 dailyportalz.jp/kiji/gyoza_no_…
posted at 12:42:45
@tricken 実物見ないとなんともですね。ラグマンと同じ、油を練り込んで伸ばした麺を使う場合もあれぱ、2センチくらいに刻んで炒めた丁丁炒麺や、ひっつみのように手で千切ったのを茹でて炒めた炒麺もあります。
posted at 12:24:35
@gF1yzh6v4GdbVfs 「バリカタ」の「バリ」は、「とても」「すごく」を意味する福岡の方言の「バリ」でしょうね。 www.jalan.net/news/article/4…
posted at 10:42:26
ボンカレー焼きそばに興味津々。 twitter.com/boncurry_jp/st…
posted at 09:37:57
RT @jujulife7: 「この人頭の回転早い」とコンサル入社したての頃よく思ったが、"過去に同じような問いを深く考えた経験がある"からこそ、その際の思考プロセスを瞬時に出しているだけだ、とある時気付いた。 多くの問いに対し自分の頭でちゃんと考え思考のストックを増やす大切さをその時で気づけたのは本当良かった
posted at 09:22:06
@shirlywang @ksk18681912 へー、上海語だとそういう発音なんですね。勉強になります!
posted at 08:01:20
RT @TJO_datasci: シンプソンのパラドックスについての解説はこの図が一番分かりやすいかと pic.twitter.com/sXNpsfdMJs
posted at 07:06:12
RT @TJO_datasci: イスラエルで起きている、「ワクチンが効いていないように見える」シンプソンのパラドックス。年齢で調整するとこうなるという分かりやすい解説 www.covid-datascience.com/post/israeli-d… pic.twitter.com/JI8Gq8h0Lk
posted at 06:57:37
RT @ksk18681912: 昭和31年の小津安二郎映画「早春」。 主人公役の池部良が、同僚と麻雀を打ちながらラーメンを食べています。 片手で軽く持ち上げているラーメン丼は、現在のそれよりも小さいように見えます。 pic.twitter.com/gHqISdlIMS
posted at 06:24:14