Quantcast
Channel: 塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中(@SaltyDog_wow) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

4月10日のツイート

$
0
0

RT @kyoto_sentolove: 今日は民俗博物館取材。 ついに黒電話の掛け方が、解説されるようになっていた! pic.twitter.com/rezORqZg8P

posted at 18:35:35

RT @Otafuku_s: THE WORLDFOLIOにてオタフクソース社長 佐々木直義のインタビューが掲載されています♪詳細はこちらからwww.otafuku.co.jp/corporate/news… 中の人、英語を頑張って勉強中😭笑 #オタフクソース #otafukusauce #okonomiyaki pic.twitter.com/bjG2yDpqSJ

posted at 17:14:37

ローソン「無鉄砲 にんにく醤油焼そば」、近畿地方だけの販売かー。食べてみたかったなあ。 www.lawson.co.jp/area/kinki/ori… pic.twitter.com/dB3esSJ5Eq

posted at 17:13:52

@kotaniayumi あ、水稲なんですね。コートジボワールって北部はサバンナ、南部は熱帯雨林と今知りました。なるほどー。

posted at 17:04:07

素晴らしい取り組みだなー。稲は陸稲かな。江戸の長屋では大家が糞尿の所有権を持っていて、農家に売って副収入になっていたんですよね。肥料は大事。 twitter.com/kotaniayumi/st…

posted at 14:14:59

RT @YukiKitakata: これはすべてのwebエンジニア組織に必要な考えやと思う。 pic.twitter.com/nk6KdF6NYQ

posted at 13:50:02

RT @itm_nlab: 青いジグソーパズル「取りあえず角に置けるピースを探そう → 5枚ある」 緑色のパズル「取りあえず角に置けるピースを探そう → 19枚ある」 海外で話題の“普通の解き方だと解けないジグソーパズル”が面白そう 日本の美大生が制作 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… @itm_nlabから

posted at 12:16:45

RT @katokazu: @sasakitoshinao 「物価が上がる」との報道の後に、激安スーパーの特集を嬉々と報道する。激安の陰で泣いている生産者や食品メーカー、流通を全く無視。

posted at 11:53:48

RT @sasakitoshinao: たとえば「物価が上がる」という事象をいまだテレビやラジオでは「生活直撃!」とかやってるんですよね。ネットでは物価高が景気回復につながるのか、人件費が上がるのかって議論がされてるんだけど、あっちの世界ではそんな議論があることさえ知らないという驚くべき状況です。 twitter.com/tmk2929/status…

posted at 11:53:33

RT @sasakitoshinao: 高度成長時もバブル時も人手不足倒産は起きてた。低賃金離れの単なる雇用ミスマッチ。89年に日経はこう書いてるんですね。「人手不足に根本原因があるわけではない。競争力の衰えた企業が脱落する健全な構造調整の動きである」/人手不足は本当に悪なのか 騙され続ける日本人 bit.ly/2uRNf0l

posted at 11:34:25

RT @otorikisoji: 「人手不足倒産」はマスコミのミスリード、 「低賃金労働者不足倒産」という記事。 …中小企業がほしいのは、安い金でコキ使える若者、大企業からクビを切られ賃金要求の高い中高は「人手不足業界」で働くつもりもない…… 「競争力の衰えた企業が脱落する健全な構造調整の動き」とは鋭い指摘ですね twitter.com/sasakitoshinao…

posted at 11:34:10

RT @sagami_aomaru: ガチで雪です八王子市内。 大垂水峠等山間部の道路は積雪の可能性がありますので通行予定の方はご注意を。 pic.twitter.com/qfP3zxPM2N

posted at 10:28:49

@kotaniayumi 行きたいんですけど、日本にいないんですよー。なのでせめてRTさせていただきました! ミルクを生クリーム的に使う焼きそばならありそうー。

posted at 10:25:28

RT @hkunimitsu: これは全スタートアップ必見!Airbnbに7年間務めた社員によるブログ。同感すぎることだらけ! medium.com/@PS_Partners/a…

posted at 09:58:42

RT @muro_asia: 新大久保に新オープンしたインドネシア料理屋(ジャワ料理)がいい。東南アジアの食堂そのまんま、たくさんのおかずトレーから好きなものを選ぶスタイル。インドネシア女性手作りのおかずは日替わりで、昼と夜でも違う。早くもインドネシア人で賑わってます。 #モンゴモロ #MonggoMoro pic.twitter.com/dMgFavrHdG

posted at 09:31:42

RT @shirlywang: たぶん過去2回くらいツイートしてるけど、フォロワー増えた今、もっかい言わせてほしい。ミートソースにパルメザンチーズじゃなくてすりごまかけても美味しいから。両方かけるともっと美味しいけど。 pic.twitter.com/jG7SDgkFAJ

posted at 09:24:18

RT @inadashunsuke: 思い出すと「うわあ」ってなる若い頃の痛い記憶はたくさんあるけどそのひとつで、はたちの頃ライブの打ち上げで後輩のビジュアル系バンドの奴らに「そういう音楽やってて澁澤龍彦すら読んでないの?」と説教垂れた、ってのがあるんだがこれから万札見るたび思い出して「うわあ」ってなるかと思うと地獄

posted at 09:21:19

RT @MasudaMasaaki: 今日の関東は、冷たい雨が降り続いて、山沿いでは大雪に。昼間は雨・雪が本降りで、夜になると少しずつ弱まります。気温は朝から昼間にかけて下がって、昼間でも5℃前後。真冬の寒さです。夜にかけて気温は横ばい。 pic.twitter.com/xgZwphoG8q

posted at 09:12:27

RT @kotaniayumi: 山懐に抱かれて 4/30ポレポレ東中野で12:20上映あと監督の舞台挨拶でわたしも応援トークします。こんなに過酷な山の中の酪農なのになぜ息子達はこぞって継ぎたがるのか?監督に聞いてみたい〜! twitter.com/yamafutokoro19…

posted at 09:12:11

RT @ksk18681912: 『お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史』のレビュー 近代食文化研究会 (leva2llaさん) - ブクログ booklog.jp/users/leva2lla…

posted at 07:59:37

RT @ksk18681912: ”酒類は種々あるが日本酒は一升一圓五十銭乃至六十銭のもの二升、葡萄酒一升八十銭-一圓二十銭、泡盛一升一圓-一圓六十錢、ウイスキー一升九十銭-一圓五十錢位迄の中等品を各一升宛仕入れる。” pic.twitter.com/lHPpkBqLsy

posted at 07:58:33

RT @ksk18681912: 江戸時代の末頃には既に、江戸、大坂、京都などの都市部に泡盛が流通していました。 画像は守貞漫稿における泡盛の説明。藁で包んだ徳利のような容器で売っていたようです。 pic.twitter.com/gJptoJQy7O

posted at 07:57:37

RT @ksk18681912: 高見順の小説『如何なる星の下に』の一節です。 ”泡盛屋はスタンドの前に五六人並ぶといっぱいになる狭い店で、肥った婆さんがひとりでやっていた。” 小説ではありますが、登場する他の店と同じように、おそらくは実在した店だと思われます。

posted at 07:57:18

RT @ksk18681912: そして店の横に並んでいる瓶。これは泡盛の瓶ですね。 昭和初期の東京において、泡盛はポピュラーな酒でした。 浅草には泡盛をメインで飲ませる泡盛屋があったぐらいです。 pic.twitter.com/9mkvTpAixD

posted at 07:57:00

RT @ksk18681912: 三たびになりますがこの写真は下谷区竹町にあった支那料理屋の写真。昭和10年撮影です。(東京昭和十一年 桑原甲子雄写真集) 壁面にトタンで「冷生ビール」、縦の看板に「支那そばあわもり」、暖簾の右端にウィスキー。 どうやら飲ん兵衛御用達の支那料理店のようです。 pic.twitter.com/20OKUvf8do

posted at 07:56:52

RT @ishikawasei1: 芸人の先輩後輩問題は面倒くさい。TVに出てきて1年足らずで事務所に拾われてしまうと、そこで「デビュー」ということになってしまうので、学生の身分のままで大活躍していた大物の皆様の誰よりも「先輩」ということになり、相当に居心地の悪い想いをする。

posted at 07:52:58

RT @kazutan0264: 焼そばは飲み物。 ニュー新橋ビル店@新橋にて、踊る!ソース焼きそば(大)。屋号から容易に推測できると思うが、最近都内を中心に急増中の「飲み物。」シリーズ。麺に付着するソースがやや少なかったのが気になったが、豊潤な甘みがある典型的なガッツリ系ソース焼きそば。一応非ラー扱いです、念の為。 pic.twitter.com/ALM9yby29A

posted at 07:46:31

RT @nhk_news: 医学漫談で人気 ケーシー高峰さん 亡くなる 白衣姿で聴診器を携え、医学用語を使いながら笑いを誘う医学漫談や、「セニョール」「グラッチェ」などのことばで人気を集め、テレビ番組の司会者としても活躍しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… pic.twitter.com/T8UKmipFKV

posted at 07:19:09


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2948

Trending Articles