@inadashunsuke 「甘くなくてHotでもなくて」となると、酸味か鹹味(しょっぱさ)がメインになりますよね。酸味が強いのはありますが、濃厚ソースではなくサラッとしたウスターしか思い浮かばないです。しょっぱさの方は醤油や味噌になっちゃうし、テリヤキソースや「つけてみそかけてみそ」は甘いし……
posted at 10:56:56
RT @junpeishiina: これ、作ってみた。 いや… 「え、醤油だけ?」 とか 「え、この分量?多くね?」 などのギモンは、食べてみた瞬間雲散霧消します。 これはヤバい twitter.com/shirlywang/sta…
posted at 09:32:56
RT @from41tohomania: 若いライターで「これは伸びるな」と思う人はほぼ例外なく原稿修正への対応がいい。こちらからの提案に応えて予想以上のものを出してくるので、第二稿が見違えるほどよくなっている。「駄目だな」と思った人は編集者に言われた通りに文言を直す。もしくは直せと言った編集者を敵と見做し、怒る。
posted at 09:30:22
RT @iionna_renai: やるより、やらないほうが疲れる。やろうやろうと思ってるけど、やってないという事実は、実は、脳に最もストレスがかかる状態。何事も先送りするクセがある人は、やらない言い訳を考え始めて、自己嫌悪で疲れちゃうのです。疲れないためには、即行動すること。すぐにやれば大体のことは解決するしね。
posted at 09:25:40
RT @spicymaruyama: パキスタンのハリームへの興味から各地のハリームをまとめてみましたが、そもそもパキスタン料理とはどんな料理で、インド料理とはどう違うのでしょうか?改めて読んでも全然色あせていなかったので、2016年10月に行ったインタビューを再掲載してみました!ブログ→ ameblo.jp/maruyamashu/en…
posted at 09:23:49
RT @KanpaiNayu: すごいすごい。厚岸の牡蠣一個120円から。直売だから安いですね! 追加料金なしで、蒸し牡蠣にしてその場で食べられます。酒屋さんもあるのでビール(サッポロのみ)や地酒を買って、漁協飲み♪ これまで食べた牡蠣の中でもトップクラスの美味しさ★ pic.twitter.com/dwClb5X0Xr
posted at 09:17:48
小倉出身の知り合いも、下関と九州を結ぶ新たな動脈の必要性を語ってた。昨日の話。地元の人には本当に必要とされているんだよな。
posted at 09:17:34
RT @houjioka: 何年か前に北九州で取材したけど、件の道路建設は悲願て感じだったよ。今ある道は走ってみるとわかるけど、本州と九州を結ぶ大動脈としては心もとなすぎる。実際熊本地震の時に支援物資を運ぼうにも、大渋滞で大変だったみたいだし。前副大臣の発言はクソすぎるけど、政争の具にされたらたまらんわな
posted at 09:16:03
RT @JIBURl: ケニアでいちご農園を起業したケニア人に「どうやって技術を学んだの?」と聞いたら「すべてYouTubeで学んだ」と答えたので、私の農業技術をYouTubeにアップすることは世界の農業の発展に少しは貢献できると思っている。そろそろYouTubeの多言語化の対応もしたい。
posted at 09:14:22
RT @ksk18681912: なんと、昭和はじめの東京において泡盛が普及した背景には、一人の沖縄出身商人の奮闘があったとは! twitter.com/anqmb/status/1…
posted at 08:02:03
外の風切音が凄い。風、強そうだなー。
posted at 07:41:46
@inadashunsuke 濃厚ソースで甘くないのって、どろ以外にちょっと思いつかないですね。
posted at 07:26:12
RT @inadashunsuke: ところでそもそも、甘くなくてHotでもなくて濃度のある(日式)ソースってどこかにあるんですかね?
posted at 07:22:21
RT @inadashunsuke: 野菜400g糖質60gのウッカリしたら痩せちゃうお好み焼きを作成した pic.twitter.com/cIyaVTg1O6
posted at 07:21:37